2020年からはじまる
プログラミング教育ってどうやるの?新規協力企業募集のご案内
2019.05.30
2020年から、ついにすべての小学校でプログラミング教育が開始されます。
IT企業に所属している私たちであれば「プログラミング」は身近なものですが、一般的には「プログラミング」とは何か、「プログラミング」によって何ができるのか、など認識されていないのではないでしょうか。
プログラミング教育委員会では、これまで様々な省庁・団体・企業から情報を収集し、学校の環境、現場の先生の状況、教科にプログラミングの内容を組み込むことの難しさなど、様々な課題があることを理解し、その中で団体としてどのような活動ができるのか、検討を進めてまいりました。
私たちIT企業の中にも、学校・地域のため、何らかの支援をしてみたいと思っても、どこにどのような支援が必要か、わからないため協力できない、という方も多いのではないでしょうか。
一方で、保護者の方に関しても、学校で行われる「プログラミング教育」について、自分たちの子供がどのようなことを教わるのか、興味や不安を感じ、地域で何等かの関与をしてみたい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでプログラミング教育委員会では、新たに取り組みたいと思っているような協力企業・個人を募集し、既存のカリキュラムを活用して、出前授業等の支援ができるような、マッチングをサポートしたいと考えております。
以下のプログラミング教育を支援する以下の企業・個人を募集し、学校側とのマッチングをはかります。
募集対象
カリキュラム保有企業 |
|
---|---|
新規取り組み希望企業・個人 |
|
出前授業実施希望校 |
|
ヒアリングシート ダウンロード |
|
同意・注意事項
- ヒアリングシート提出にあたり、CSAJプライバシーポリシーに同意の上ご提出をお願いします。
- 個人情報が含まれるため、メールでご提出いただく場合は、ヒアリングシートにパスワードをつけてご提出をお願いします。
ヒアリングシート提出先・本件に関する問い合わせ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会
業務課 若生 E-mail:ops@csaj.jp TEL:03-3560-8440 FAX:03-3560-8441